世界のシェフにも人気の日本製包丁 牛刀
和食がユネスコ無形文化遺産になるなど、日本の料理が世界に再認識された2014年。
2020年の東京オリンピック開催決定の鍵となった「おもてなし」をはじめとする、ジャパンクオリティが注目を浴びた年でもありました。
これまでも世界の料理人の間で定評のあった国産包丁ですが、ますます海外からの需要が高まったことは言うまでもありません。
包丁堂のおすすめ牛刀を一挙掲載
◆藤次郎作 DPシリーズ(ツバ付) 牛刀 F-809 24cm◆
切れ味にこだわり、本当のプロが納得する芸術的な刃付けが施された逸品。耐久性が重視される業務用包丁の中でも「藤次郎」は切れ味を追求し、刃付けや刀身の構造の研究にこだわっている。
◆EBM E-pro PLUS 牛刀 24cm ◆
HACCP対応「オールステンレス・カラーナイフ」シリーズの牛刀。職人による手砥ぎ刃付で、耐久性に優れたモリブデンバナジューム鋼を採用したブレードは最高の切れ味と評されている。
◆響十(kyoto)強化木シリーズ 牛刀 KP-1104 24cm◆
砥石による本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味を長く持続させることに成功。研ぎなおしを容易にするため、水砥の荒砥・中砥を使用し刃基を研ぎだしてある。63層ダマスカス鋼の端麗さが光る。
◆ 木屋 コスミック団十郎 牛刀 20cm◆
コスミックスチール刃は粉末製鋼法によりロックウェル硬度C62度以上の驚異的硬度と高い靭性を併せ持った鋼材で、高硬度の為切れ味が長持ちします。ハンドルの素材感と耐久性が魅力。
◆ 関孫六 4000ST 牛刀 AB-5225 24cm◆
◆ 堺實光 プレミアムマスター(V金10号) 牛刀 24cm◆
鋼材として最高級とされる「安来 青二鋼」を使用。サビに強く、切れ味が持続する手のひらになじむ柄の形状で、長時間の使用を感じさせない。長時間の使用でも疲労を感じさせない。
◆兼松作 洋庖丁(日本鋼・ツバ付) 牛刀 24cm◆
初心者用の包丁から熟練のプロ仕様まで、幅広い商品を展開する兼松の包丁。最高の素材を吟味した日本鋼で柄は黒合板口金付。重量感があり、使いやすく衛生的な業務用洋庖丁。
◆ミソノ モリブデン鋼シリーズ 牛刀 No.513 24cm◆
切れ味が冴え、しかもサビにくい。ミソノ・モリブデン鋼庖丁は、モリブデンとバナジウムの入ったハイカーボンの高級ステンレス(13クローム)・モリブデン鋼を使用し、ハイレベルの技術を駆使。
◆堺菊守(モリブデン鋼) 和式牛刀 18cm◆
本物の職人集団にのみに与えられる堺ブランド・堺技衆のひとつである「堺菊守」の牛刀。ハイカーボン特殊ステンレス鋼 の適度なしなりと本職用としての硬度。サビに強く、シャープな切れ味。
◆MONZABURO VG-T(ツバ付) 牛刀 24cm◆
紋三郎としても知られる包丁のブランド。特に麺切りや寿司切りなど、種類豊富な和包丁には定評がある。スエーデン海綿鉄にさまざまな鋼材を組み合わせることで、刃に堅さと粘りを持たせた。
各地の名刀が揃う包丁のオンラインショップ
包丁通販専門ショップ 【包丁堂】
http://houchou-hanbai.com/
フリーダイヤル 0120-004488
受付時間 平日10:00~18:00
株式会社アイポケット
0 件のコメント:
コメントを投稿