こんにちは!
季節は暖かい時期春に近づいてきており、お家で料理することも増えてくるかと思います。
皆様の包丁はどうでしょうか?
包丁は毎日使っているうちに刃先が磨耗して、どんどん切れにくくなっていきます。
ですが、月に数回、研ぐことによって、包丁の本来の能力を発揮し、満足に料理ができるようになるかと思います。
砥石には荒砥、中砥、仕上げ砥(しあげと、しあげど)の大きく3種に分別されますが、
その中でも普段のお手入れには、中砥石で良いかと思います。
なぜなら、よく切れるようにするために使う用途の物だからです。
さて、それでは、使い方を学ぶためには、プロの研ぎ方を見てみるのが一番です!
<プロの板前さんが教える包丁の研ぎ方>
YouTube- 包丁のとぎ方(The way of sharpening a kitchen knife)
各包丁の研ぎ方を初心者の方が見ても、わかりやすいように説明されています。
研ぎ方を覚えて、包丁を切れ味が良い、満足のいくような料理を体験しませんか?
おすすめの砥石を紹介しておきます!
中砥石
包丁堂まで是非どうぞ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿