2014年10月29日水曜日

Brieto-M11 PRO シリーズ モリブテンバナジウム鋼

 

Brieto-M11 PRO は株式会社 片岡製作所が世界に誇る名刀


刀身にモリブテンバナジウム鋼をベースとするブライト特殊鋼用いたブライトM11プロシリーズ。

プロが求める理想の切れ味と抜群の使い易さを追求した逸品です。


Brieto-M11 PRO シリーズ


1050℃を超える高温で焼入れた後-73℃の超低温で冷却する特殊な加工により、高い硬度と切れ味を生み出しています。

プロの料理人には欠かせない「研ぎやすさ」に配慮した刀身の形状、モナカ処理が施された滑りにくい抗菌のグリップなど、細部にいたるまで神経の行き届いたおすすめの包丁です。


包丁界のエリートと呼べる計算しつくされた仕様

 

Brieto-M11 PRO牛刀

 


本刃付け仕様
砥石による本格的な刃付けは、長期間にわたり鋭い切れ味を持続させます。


本研刃造り
本刃付けする前に、プロの技術者によって水砥の荒砥・中砥を使用し、刃基を研ぎだしてあるため研ぎ直しが容易です。


サブゼロ処理
1050℃で焼き入れ後に-73℃以下に冷却する特別な処理。
高い硬度と靭性が備わり、ワンランク上の切れ味実現しています。


一体構造
衛生面に配慮した一体構造で、刀身とハンドルはすき間がありません。


モナカハンドル
ステンレスモナカ構造は、ハンドル部が空洞で軽くていつまでも美観を保ちます。
水・薬品等の高圧・高温殺菌洗浄を可能にした18-8ステンレス鋼の衛生的なハンドル。


アイテムよって異なる刃のタイプ
Brieto-M11 PRO牛刀では刃の厚いタイプを、洋出包丁・小出刃包丁では片刃タイプと両刃タイプを揃えています。




料理番組でも使われている洗練されたデザイン

 

 

 

切れ味と使い易さはもちろんのこと、秀逸なデザインも人気の秘密です。

プロの厨房に相応しい包丁として選ばれる Brieto-M11 PRO 

最高の舞台には最高の包丁が似合います。 







一度手にしたら手放せなくる切れ味

Brieto-M11 PRO モリブデン鋼包丁はこちらから


2014年10月22日水曜日

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ

ドイツ生まれのスタイリッシュな包丁



双子マークでお馴染みの包丁ブランド「ヘンケルス」

正式には『 ツヴィリング ジェイ エイ ヘンケルス』

確かな品質と切れ味、洗練されたフォルムで定評があります。


ツヴィリング J.A. ヘンケルス



シェフのニーズを実現したプロのナイフ



中でもプロの料理に向けて開発された「ツイン包丁S57シリーズ」は、シャープなボディと鋭い切れ味の包丁です。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ 牛刀
ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ 牛刀


実用性を重視したブレード



素材には「スペシャルフォーミュラスチール」を使用。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス社が、独自に成分を配合した錆に強く切れ味の持続性に優れた特殊ステンレス鋼材です。

HRC(硬度)は約57です。


ツバを支点にバランスが取れるデザイン


ボルスター(ツバ)を支点にバランスが取れデザインがこのシリーズの特徴です。

カウンターバランスを採用しているので、長時間に渡る切り分け作業にも疲れずスマートに対応します。


製品情報>>>


■展開アイテム

果物包丁, 小刀, 牛刀, 筋引き包丁, 骨透包丁, 三徳包丁, パンナイフ


■ブレード
<鋼材>     スペシャルフォーミュラスチール
<硬度>     約57
<構造>     全鋼
<生産国>   日本
<刃付け>   本刃付けシャープニング
<冷硬処理>  フリオデュア

■ハンドル
<素材>     POM樹脂
<シェイプ>   プロエルゴノミー
<構造>     全貫通
<装飾>     ハンドルと中子の間のレッドスペイサー
<食洗機>    使用可能
 
 
 

シェフのニーズに応えるプロのナイフ

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズはこちら


 
 
 
 

2014年10月15日水曜日

リピーター続出 ミソノUX10シリーズ 牛サーモン型


 

ミソノの牛刀サーモンのトップモデル


ミソノ刃物株式会社が満を持して発表した牛刀がこちら。

サーモン型のトップモデルUX10シリーズです。

ミソノUX10 牛刀サーモン24cm

ステンレスでありながら鋼なみの切れ味を誇るUX10ハイパフォーマンスシリーズ。

スウェーデン製の高純度ピュアステンレス特殊鋼を使用。

受け継がれる伝統と新しい技術の複合が生んだステンレス鋼包丁の最高峰です。

(ミソノ UX10はミソノの登録商標です)


ミソノUX10の特徴


<サーモン両面デボット加工>

刃(ブレード)の両側面に凸凹が施されています。
食材の張り付きを防ぎ、スムーズな調理が可能です。




<本刃付け>

熟練の技術を持つ研ぎ師が天然砥で本刃付けしています。
本刃付け済みなので、使用開始から抜群の切れ味。


<サブゼロ処理>

ミソノ UX10には、焼入れ後に-70℃以下に冷却する特別な処理を採用。
硬度と靭性を高めることで、一段と鋭い切れ味になりました。


<黒強化木ハンドル>

持ち手部分にはハイパフォーマンスの名に相応しい 『黒強化木』を使用。
天然素材のフィット感は維持しながら、高い強度を実現しました。



<ニッケルシルバーの鍔(つば)>

包丁のツバ部分とリベット(留め具)に、耐疲労性、耐食性に優れたニッケルシルバーを採用。
銀に似た色調で高級感を演出しています。


ミソノのUX10サーモン型包丁を揃える


このモデルでナンバーワンの人気が牛刀24cm。
一番使い勝手が良い包丁として、プロの支持を得ています。

この他にも、筋引き包丁、三徳包丁、ペティナイフ のラインナップがあります。



 

最高の包丁はプロの料理人から愛される

ミソノUX10シリーズ 牛サーモン型はこちらから




2014年10月8日水曜日

藤次郎 「モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル」シリーズ


衛生管理時代のステンレス系和包丁なら藤次郎

 

業務用包丁のトップブランド藤次郎が発表した、和包丁のニューモデルがこちら。


藤次郎モリブデンバナジウムエラストマーハンドル包丁



まず注目したい部分が、樹脂で成型した柄「エラストマーハンドル」です。

昔から親しまれている伝統的な和包丁の八角柄スタイルを継承しながら、衛生管理に優れた樹脂柄を実現。

握りやすさはそのままに、清潔で安全な新時代の和包丁が完成しました。

重厚な深い褐色で高級感があり、柄尻にはワンポイントで藤次郎のマークが入っています。


藤次郎 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル



数々の工程を経た刃付けは芸術的な仕上がり

 

頂点に立つプロが納得する切れ味。業務用包丁では、刃付けだけでも5つ以上の工程があり、1本1本ていねいに造り上げます。

耐久性が重視される業務用包丁の中でも「藤次郎」は切れ味を追求し、刃付けや刀身の構造の研究を重ねています。




出刃包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル
出刃包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル



柳葉包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル
柳葉包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル




「藤次郎」の藤寅工業株式会社

 

業務用包丁の中で国内外から支持される「藤次郎」は、複合材包丁のトップメーカー藤寅工業株式会社が誇る業務用ブランドです。

品質、性能、デザイン、切れ味に徹底してこだわった包丁で、常に業界をリードする藤寅工業株式会社。

伝統的なスタイルから時代のニーズに応える商品まで、和包丁洋包丁を問わずバリエーション豊富に展開し、総アイテム数は800種類にも及びます。

包丁の 出荷数では世界でも5本の指に入り、国際的な包丁ブランドの代表格です。



衛生面にこだわった新時代の和包丁

藤次郎 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドルはこちら

 

 

 

2014年10月3日金曜日

和包丁セット 正本 本霞_玉白鋼 12点 ケース付

今朝は気持良い秋空でしたね。

包丁堂ブログのうろこ雲

こんな感じのうろこ雲が空を渡って行きました。

本日のおすすめ包丁は、板前さん必見 「和包丁セット」です。

正本 本霞(玉白鋼) 12点 ケース付

正本は江戸の末期より刃物製造業を営む歴史ある老舗です。
現在は築地正本として、日本国内だけでなく世界にその名が知れ渡っています。
ユーザーの90%が和食系の料理人であることからも 、その信頼度の高さがうかがわれます。

白紙・青紙は刃物鋼として最上級砂鉄を原料で玉鋼の組成にも極めて近いものを用いています。

■ セット内容は

ケース   和食用包丁ケース

包丁     正本 本霞(玉白鋼)

  ・ タコ引包丁 33cm
  ・ 柳刃包丁 30cm
  ・ 水牛柄牛刀 27cm
  ・ 東形薄刃包丁 21cm
  ・ 出刃包丁 21cm
  ・ 出刃包丁16.5cm
  ・ 鰻サキ包丁 21cm
  ・ オイスターナイフ 95cm

メ打(角大)
骨抜 12cm
朴柄盛箸 15cm

正本 本霞 玉白鋼 柳葉包丁
正本 本霞 玉白鋼 柳葉包丁   


セット販売の包丁をお探しなら包丁堂

正本 本霞 玉白鋼 包丁12点セット ケース付はこちらから







2014年10月1日水曜日

世界が認める堺の和包丁 堺菊守 極V10  SAKAI KIKUMORI KIWAMI V10

天高く馬肥ゆる秋

食欲が増すのは馬だけではありません。
実りの秋となり、みずみずしい野菜や果物などの食材が市場に出回っています。
秋の味覚を求める顧客が増え、外食産業も好調のよう。
この時期になると包丁が売れる‼! というのも納得です。

包丁といえば大阪の堺ですが、堺市には「堺刃物ミュージアム」があります。 

プロの料理人なら知らない者はいない「堺刃物・堺打刃物」を、映像・資料・展示・実演により
紹介している貴重な博物館です。


堺刃物ミュージアム
堺刃物ミュージアム:堺市材木町 sakaihamaono.or.jp

さて今回クローズアップする包丁は

職人用の和包丁で全国の9割以上のシェアを占める堺から、堺菊守の和包丁「極」V-10。

堺菊守 柳葉包丁

堺菊守 極KIWAMI V10 柳刃 33cm


600年の伝統を誇る本職用包丁のメーカー渾身の和庖丁が「極 KIWAMI」
硬さと粘りに磨きをかけたプロ仕様のカスミ和庖丁は、錆びに強いことも特徴です。

材質はV金10号(モリブデン、バナジウム、コバルト含有)
柄は水牛八角

堅牢で切れ味が良く、研ぎやすさと錆びにくさを兼ね備えた理想の和包丁です。

柳葉包丁以外の品ぞろえもしっかり。

堺菊守 極V10シリーズラインナップ

堺菊守 極KIWAMI V10 ふぐ引き・鎌型薄刃・薄刃・相出刃

和食を極める職人が選ぶ堺の和包丁は、日本が世界に誇る逸品です。


世界の料理人から熱い視線を浴びる堺打刃物の決定版

堺菊守の極(きわみ) KIWAMI V10シリーズはこちらから