食欲が増すのは馬だけではありません。
実りの秋となり、みずみずしい野菜や果物などの食材が市場に出回っています。
秋の味覚を求める顧客が増え、外食産業も好調のよう。
この時期になると包丁が売れる‼! というのも納得です。
包丁といえば大阪の堺ですが、堺市には「堺刃物ミュージアム」があります。
プロの料理人なら知らない者はいない「堺刃物・堺打刃物」を、映像・資料・展示・実演により
紹介している貴重な博物館です。
![]() |
堺刃物ミュージアム:堺市材木町 sakaihamaono.or.jp |
さて今回クローズアップする包丁は
職人用の和包丁で全国の9割以上のシェアを占める堺から、堺菊守の和包丁「極」V-10。
![]() |
堺菊守 極KIWAMI V10 柳刃 33cm |
600年の伝統を誇る本職用包丁のメーカー渾身の和庖丁が「極 KIWAMI」
硬さと粘りに磨きをかけたプロ仕様のカスミ和庖丁は、錆びに強いことも特徴です。
材質はV金10号(モリブデン、バナジウム、コバルト含有)
柄は水牛八角
堅牢で切れ味が良く、研ぎやすさと錆びにくさを兼ね備えた理想の和包丁です。
柳葉包丁以外の品ぞろえもしっかり。
![]() |
堺菊守 極KIWAMI V10 ふぐ引き・鎌型薄刃・薄刃・相出刃 |
0 件のコメント:
コメントを投稿