2014年12月22日月曜日

『良い包丁』の条件を兼ね備えたマサヒロの牛刀

正広作MV-P PC柄シリーズ(モリブデン鋼) 牛刀


数ある包丁の中で、自分にぴったりの包丁に巡り合うには、それなりの時間が必要と言われます。

とはいえ、できる限り『良い包丁』と出会いたいものです。

岐阜県関市の株式会社マサヒロは、創業以来70年を超える歴史と実績ある包丁製造のトップメーカー。
そのラインナップより、モリブデン鋼牛刀 MV-P PC柄シリーズをご紹介します。


正広作MV-P PC柄シリーズ(モリブデン鋼) 牛刀18㎝



ストイックなまでにシンプルなフォルムで、奇をてらったところがないことが特徴でもあるこのシリーズ。

モリブデン鋼を使用したMV-P は、手にしたその日から抜群の切れ味で、サビに強く、鋭い切れ味は高い持続性を誇り、適度な研ぎ易さも兼ね備えています。
家庭用から業務用包丁まで、あらゆる料理人が納得して使えるという点でも、計算しつくされた品質の高さがうかがえます。

刃身=オリジナルのステンレス鋼 MBS-26使用(0.9% カーボン・13% クロム・モリブデン・バナジウム)


正広作MV-P PC柄シリーズ(モリブデン鋼) 牛刀 30cm


牛刀刃渡り180㎜、牛刀刃渡り210㎜、牛刀刃渡り240㎜、牛刀刃渡り270㎜、牛刀刃渡り300㎜と5つの刃渡りを展開。(写真上段は180㎜、下段は300㎜)


良い包丁の条件とは?


良い包丁の条件には、数々のポイントがありますが、大きくは次の3点になります。
購入の際には、この3点に対する説明や評価をチェックすることをお勧めします。
  1. 最初から切れ味が良いこと

  2. 切れ味が持続すること

  3. 研ぎやすいこと

 

■ 切れ味

包丁は製造中の諸条件が悪い場合、研磨しても良い刃は付きません。(材質、鍛造温度、焼入れ、焼戻し、加工時の研磨焼け)
購入時から良く切れる包丁であれば心配はありません。


■ 切れ味の持続

使用しても研がずに良い切れ味が続く包丁なら申し分ありません。
通常、材料に含まれる炭素量が多い材料ほど高硬度で耐摩耗性が高いと言われていますが、材質の適正な熱処理を無視して硬度を高くした包丁は、粗悪な焼入れ組織になり粘り強さに欠けます。
このように、材質(成分表に書かれていないものも含む)や工程によって、切れ味の持続具合には差異が生じます。


■ 研ぎやすさ

切れ味が低下した包丁は研ぐ必要があります。
研ぐと鋭利な刃が付く包丁、つまり研ぎ易い包丁が良い包丁ですが、 常識的にはすぐに研げる包丁=耐摩耗性に劣る→切れ味の持続性が良くないと判断されます。 このような傾向は否定できませんが、良質な材質を使い、最良の熱処理を施した製品では研ぎ易い割には切れ味の持続性が良い包丁があります。





マサヒロの包丁が揃う包丁の名店

包丁通販専門ショップ 【包丁堂】
http://houchou-hanbai.com/

フリーダイヤル 0120-004488

受付時間 平日10:00~18:00

株式会社アイポケット




2014年12月8日月曜日

【まとめ】 おすすめの包丁 牛刀 10点

世界のシェフにも人気の日本製包丁 牛刀

 



和食がユネスコ無形文化遺産になるなど、日本の料理が世界に再認識された2014年。
2020年の東京オリンピック開催決定の鍵となった「おもてなし」をはじめとする、ジャパンクオリティが注目を浴びた年でもありました。

これまでも世界の料理人の間で定評のあった国産包丁ですが、ますます海外からの需要が高まったことは言うまでもありません。


包丁堂のおすすめ牛刀を一挙掲載


◆藤次郎作 DPシリーズ(ツバ付) 牛刀 F-809 24cm◆



切れ味にこだわり、本当のプロが納得する芸術的な刃付けが施された逸品。耐久性が重視される業務用包丁の中でも「藤次郎」は切れ味を追求し、刃付けや刀身の構造の研究にこだわっている。




◆EBM E-pro PLUS 牛刀 24cm ◆

 


HACCP対応「オールステンレス・カラーナイフ」シリーズの牛刀。職人による手砥ぎ刃付で、耐久性に優れたモリブデンバナジューム鋼を採用したブレードは最高の切れ味と評されている。




◆響十(kyoto)強化木シリーズ 牛刀 KP-1104 24cm◆




砥石による本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味を長く持続させることに成功。研ぎなおしを容易にするため、水砥の荒砥・中砥を使用し刃基を研ぎだしてある。63層ダマスカス鋼の端麗さが光る。




◆ 木屋 コスミック団十郎 牛刀 20cm◆



コスミックスチール刃は粉末製鋼法によりロックウェル硬度C62度以上の驚異的硬度と高い靭性を併せ持った鋼材で、高硬度の為切れ味が長持ちします。ハンドルの素材感と耐久性が魅力。




◆ 関孫六 4000ST 牛刀 AB-5225 24cm◆



プロ用刃付けを採用し、鋭い切れ味とスピーディーな研ぎ直しが可能。名匠が築き上げた技法を今に伝えながら、同時に時代が求めている要素を貪欲に取り入れた包丁。




◆ 堺實光 プレミアムマスター(V金10号) 牛刀 24cm◆





鋼材として最高級とされる「安来 青二鋼」を使用。サビに強く、切れ味が持続する手のひらになじむ柄の形状で、長時間の使用を感じさせない。長時間の使用でも疲労を感じさせない。




◆兼松作 洋庖丁(日本鋼・ツバ付) 牛刀 24cm◆




初心者用の包丁から熟練のプロ仕様まで、幅広い商品を展開する兼松の包丁。最高の素材を吟味した日本鋼で柄は黒合板口金付。重量感があり、使いやすく衛生的な業務用洋庖丁。




◆ミソノ モリブデン鋼シリーズ 牛刀 No.513 24cm◆




切れ味が冴え、しかもサビにくい。ミソノ・モリブデン鋼庖丁は、モリブデンとバナジウムの入ったハイカーボンの高級ステンレス(13クローム)・モリブデン鋼を使用し、ハイレベルの技術を駆使。




◆堺菊守(モリブデン鋼) 和式牛刀 18cm◆



本物の職人集団にのみに与えられる堺ブランド・堺技衆のひとつである「堺菊守」の牛刀。ハイカーボン特殊ステンレス鋼 の適度なしなりと本職用としての硬度。サビに強く、シャープな切れ味。




◆MONZABURO VG-T(ツバ付) 牛刀 24cm◆


紋三郎としても知られる包丁のブランド。特に麺切りや寿司切りなど、種類豊富な和包丁には定評がある。スエーデン海綿鉄にさまざまな鋼材を組み合わせることで、刃に堅さと粘りを持たせた。





各地の名刀が揃う包丁のオンラインショップ

包丁通販専門ショップ 【包丁堂】
http://houchou-hanbai.com/

フリーダイヤル 0120-004488

受付時間 平日10:00~18:00

株式会社アイポケット





2014年11月28日金曜日

ヴォストフ コックスターターセット 9781

【包丁ギフト】ドイツゾーリンゲンの包丁セット


クリスマスシーズン到来!

コックを目指すあの人に、料理が大好きなあの人に、結婚が近いカップルに、おしゃれな包丁のプレゼントはいかがでしょう?

ヴォストフの包丁



プレゼントに最適な包丁セットがコレ!

ドイツの刃物メーカー『ヴォストフ』WUSTOFから、コックスターターセット 9781


最上級の切れ味と、最高級の品質を誇るヴォストフの包丁。
そのラインナップから、料理人が持つべき道具を揃えたパッケージ

ヴォストフ コックスターターセット 9781

海外ブランドならではのスタイリッシュな専用ケースが付属した、ヴォストフのナイフセット。
熟練した職人により1つ1つ製造された最高級の包丁が、安全に収納できて持ち運びにも便利。
調理師学校に通う方へのプレゼントやお祝いにも喜ばれる包丁セットです。


<<セット内容>>

ヴォストフコックスターターセット9781

プロフェッショナルのために作られた最高級のナイフツール9本
  • スチール棒 丸(4463-23)
  • 牛刀 23cm(4582-23)
  • 骨スキ 14cm(4606-14)
  • ミートフォーク直(4413-18)
  • ペティーナイフ 10cm(4066-10)
  • ダブルイモクリ φ22・φ25(4241SP)
  • チャンネルナイフ(3066SP)
  • アップルコアラー(4245SP)
  • レモンゼスター (3086SP)


【ヴォストフ社のご紹介】




ヴォストフのシンボルに使われているロゴは、西洋神話に登場するネプチューンの「三又の槍」がモチーフ。製品造りにおいて一切の妥協を許さない、高品質の証として世界中の料理人に認知されています。

最先端技術を駆使した設備と熟練職人の技術によって生み出される「ヴォストフのナイフ」。ドイツの刃都ゾーリンゲンで300人の職人のチームが製造しています。

環境に配慮された工場で、厳格な基準が定められた生産体制を実現。これにより最高級と評される高い品質を達成し、世界のプロからトップクラスの信頼を得 ている最高級の切れ味が生まれています。




最高品質の包丁を贈り物に

ヴォストフ コックスターターセット 9781はこちらから




<30ブランドを超える品揃えは圧巻>

包丁堂オンラインショップはこちらから






2014年11月19日水曜日

TAMAHAGANE 響十 菜切包丁 KP-1116 KP-1165

63層ダマスカス鋼本刃付けの強く美しい庖丁

 

TAMAHAGANE 響十 菜切包丁


新潟県燕市の株式会社片岡製作所が誇る、切れ味と美しさを兼ね備えたTAMAHAGANE 響十シリーズの包丁は、プロの声に耳を傾け、研鑚を重ねて生まれた逸品です。

ダマスカス鋼特有の波打つような模様と、積層強化木ハンドルのコントラストが、和包丁の粋を表現しています。


野菜が真っ直ぐに美しくスッパリ切れる菜切包丁

 

TAMAHAGANE 響十 菜切包丁


精進料理や割烹料理など、野菜の持ち味を生かしたプロの調理で欠かせない菜切包丁

刃持ちがよく、研ぎ直しが容易で、手に馴染むものが求められます。




【 TAMAHAGANE 響十 木ハンドルシリーズの特徴】

63層ダマスカス鋼

インド産のウーツ鋼を使用し、シリアのダマスカスで刀剣などに鍛造されたことから、 この名がついたダマスカス鋼。

独特的な模様は、るつぼ(坩堝)の中で溶けたちゅうこう(鋳鋼)が固まる時に生まれるもので、その製法を持つものは僅かだっといいます。

十字軍時代に珍重されたその神秘的な美しさを再現した名刀が、現在のダマスカス鋼です。


本刃付け

砥石による本格的な刃付けを施し、鋭い切れ味を長く持続させます。


本研刃造り

本刃付けする前に研ぎなおしを容易にするため、プロの技術者により水砥の荒砥・中砥を使って刃基を研ぎ出しています。


口金付木製ハンドル

口元とハンドルを完全密封し、耐腐触性に優れた積層強化木使用しているため、非常に衛生的です。


刀身

モリブデン・バナジウム鋼 割込


ラインナップ
 
響十(kyoto)強化木シリーズ 菜切 KP-1165 18cm


響十(kyoto)強化木シリーズ 菜切 KP-1116 16cm






使った料理人だけが知る切れ味と使いやすさ

TAMAHAGANE 響十 シリーズを是非一度お試しください。





2014年11月10日月曜日

プロ仕様の使いやすさを追求したEBM E-pro PLUSの牛刀


品質を追求するナイフ「EBM E-pro PLUS 牛刀」

HACCP対応「オールステンレス・カラーナイフ」シリーズ
食洗機対応商品です。

EBM E-pro PLUSの牛刀です。





長い歴史と独自の開発による技術で作られた、EBMの包丁

江部松商事株式会社(EBM)は、1937年(昭和12年)個人商店として創業しました。

フードビジネス界を支えているといっても過言ではない、EBMの包丁です。

使いやすさを追求した包丁が多く、お料理を美味しくする為のサポートになります。

こちらの商品EBM柄も付いております。



ハンドルフィットも圧巻のフィット感





手に馴染みやすい包丁、実際に手で持つとこんな感じになります



お好みの色に色を選べます


【仕様】
●サイズ:340mm
●重量:150g
●板厚厚み:背:2.0mm
●材質:ブレード:モリブデンバナジューム鋼、ハンドル:18-8ステンレススチール
●食洗機可
●消毒保管庫可
●HACCP対応
●刃渡り:21cm










2014年11月7日金曜日

グレステン  カービングナイフ & カービングフォーク


 グレステン鋼を用いた独創的な包丁「グレステンナイフ」

うろこのような刃身が特徴のグレステンナイフ。

新潟県の本間化学工業で生まれた画期的な包丁です。


グレステンナイフ


シズル感を演出する「魅せる」プロ用カービングナイフとカービングフォーク

切れ味、フォルムともに、他の包丁とは一線を画すグレステンナイフ。
特にレストランやホテル、結婚式場などで、お客様の目の前でお料理を切り分けるシーンで最も人気が高いカービングナイフブランドがグレステンです。

グレステンナイフ カービング
グレステン カービングナイフ533TM カービングフォークFM125


刃身に施された溝に空気が入ることにより密着抵抗が減るため、カットした時の刃離れが良く、スムーズな切り分けが可能になります。

同じくモリブデン鋼を使用した一体型のカービングフォークとセットで使用することで、品格のある美しい手元を演出できます。

グレステンカービングナイフ


グレステンナイフの特徴


●  耐久性と切れ味

材質にはグレステン鋼(特殊鋼材ACUTO440)を採用。サブゼロ処理など(高温・超低温処理)何段階にも及ぶ独自の加工を施すことで高い性能が備わりました。
・耐蝕性
・耐摩耗性
・耐熱性
・耐寒性
・靭性
・硬度安定性(HCR58~59)
・切れ味の持続性


●  衛生的で抜群のバランスを実現したハンドル

18-8ステンレスを使用。中空構造で表面に隙間がない作りです。
高い耐腐食性と耐久性を持ち、研究を重ねた独自のバランスを採用しています。


●  精巧で丁寧な本刃付け

専門技術を持った刃付け職人が、その技術によって1本1本仕上げています。
最高の切れ味とその持続性には定評があり、研ぎ直しも容易です。


● グレステン独自の特殊形状

特徴的なうろこ状の溝は、科学された特殊構造です。
最適な溝の深さや形状を生み出すために、独自の研究開発が行われました。
刃離れの良さと抜群の切れ味は、他包丁の追随を許しません。









2014年10月29日水曜日

Brieto-M11 PRO シリーズ モリブテンバナジウム鋼

 

Brieto-M11 PRO は株式会社 片岡製作所が世界に誇る名刀


刀身にモリブテンバナジウム鋼をベースとするブライト特殊鋼用いたブライトM11プロシリーズ。

プロが求める理想の切れ味と抜群の使い易さを追求した逸品です。


Brieto-M11 PRO シリーズ


1050℃を超える高温で焼入れた後-73℃の超低温で冷却する特殊な加工により、高い硬度と切れ味を生み出しています。

プロの料理人には欠かせない「研ぎやすさ」に配慮した刀身の形状、モナカ処理が施された滑りにくい抗菌のグリップなど、細部にいたるまで神経の行き届いたおすすめの包丁です。


包丁界のエリートと呼べる計算しつくされた仕様

 

Brieto-M11 PRO牛刀

 


本刃付け仕様
砥石による本格的な刃付けは、長期間にわたり鋭い切れ味を持続させます。


本研刃造り
本刃付けする前に、プロの技術者によって水砥の荒砥・中砥を使用し、刃基を研ぎだしてあるため研ぎ直しが容易です。


サブゼロ処理
1050℃で焼き入れ後に-73℃以下に冷却する特別な処理。
高い硬度と靭性が備わり、ワンランク上の切れ味実現しています。


一体構造
衛生面に配慮した一体構造で、刀身とハンドルはすき間がありません。


モナカハンドル
ステンレスモナカ構造は、ハンドル部が空洞で軽くていつまでも美観を保ちます。
水・薬品等の高圧・高温殺菌洗浄を可能にした18-8ステンレス鋼の衛生的なハンドル。


アイテムよって異なる刃のタイプ
Brieto-M11 PRO牛刀では刃の厚いタイプを、洋出包丁・小出刃包丁では片刃タイプと両刃タイプを揃えています。




料理番組でも使われている洗練されたデザイン

 

 

 

切れ味と使い易さはもちろんのこと、秀逸なデザインも人気の秘密です。

プロの厨房に相応しい包丁として選ばれる Brieto-M11 PRO 

最高の舞台には最高の包丁が似合います。 







一度手にしたら手放せなくる切れ味

Brieto-M11 PRO モリブデン鋼包丁はこちらから


2014年10月22日水曜日

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ

ドイツ生まれのスタイリッシュな包丁



双子マークでお馴染みの包丁ブランド「ヘンケルス」

正式には『 ツヴィリング ジェイ エイ ヘンケルス』

確かな品質と切れ味、洗練されたフォルムで定評があります。


ツヴィリング J.A. ヘンケルス



シェフのニーズを実現したプロのナイフ



中でもプロの料理に向けて開発された「ツイン包丁S57シリーズ」は、シャープなボディと鋭い切れ味の包丁です。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ 牛刀
ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズ 牛刀


実用性を重視したブレード



素材には「スペシャルフォーミュラスチール」を使用。

ツヴィリング J.A. ヘンケルス社が、独自に成分を配合した錆に強く切れ味の持続性に優れた特殊ステンレス鋼材です。

HRC(硬度)は約57です。


ツバを支点にバランスが取れるデザイン


ボルスター(ツバ)を支点にバランスが取れデザインがこのシリーズの特徴です。

カウンターバランスを採用しているので、長時間に渡る切り分け作業にも疲れずスマートに対応します。


製品情報>>>


■展開アイテム

果物包丁, 小刀, 牛刀, 筋引き包丁, 骨透包丁, 三徳包丁, パンナイフ


■ブレード
<鋼材>     スペシャルフォーミュラスチール
<硬度>     約57
<構造>     全鋼
<生産国>   日本
<刃付け>   本刃付けシャープニング
<冷硬処理>  フリオデュア

■ハンドル
<素材>     POM樹脂
<シェイプ>   プロエルゴノミー
<構造>     全貫通
<装飾>     ハンドルと中子の間のレッドスペイサー
<食洗機>    使用可能
 
 
 

シェフのニーズに応えるプロのナイフ

ツヴィリング J.A. ヘンケルス ツイン包丁S57シリーズはこちら


 
 
 
 

2014年10月15日水曜日

リピーター続出 ミソノUX10シリーズ 牛サーモン型


 

ミソノの牛刀サーモンのトップモデル


ミソノ刃物株式会社が満を持して発表した牛刀がこちら。

サーモン型のトップモデルUX10シリーズです。

ミソノUX10 牛刀サーモン24cm

ステンレスでありながら鋼なみの切れ味を誇るUX10ハイパフォーマンスシリーズ。

スウェーデン製の高純度ピュアステンレス特殊鋼を使用。

受け継がれる伝統と新しい技術の複合が生んだステンレス鋼包丁の最高峰です。

(ミソノ UX10はミソノの登録商標です)


ミソノUX10の特徴


<サーモン両面デボット加工>

刃(ブレード)の両側面に凸凹が施されています。
食材の張り付きを防ぎ、スムーズな調理が可能です。




<本刃付け>

熟練の技術を持つ研ぎ師が天然砥で本刃付けしています。
本刃付け済みなので、使用開始から抜群の切れ味。


<サブゼロ処理>

ミソノ UX10には、焼入れ後に-70℃以下に冷却する特別な処理を採用。
硬度と靭性を高めることで、一段と鋭い切れ味になりました。


<黒強化木ハンドル>

持ち手部分にはハイパフォーマンスの名に相応しい 『黒強化木』を使用。
天然素材のフィット感は維持しながら、高い強度を実現しました。



<ニッケルシルバーの鍔(つば)>

包丁のツバ部分とリベット(留め具)に、耐疲労性、耐食性に優れたニッケルシルバーを採用。
銀に似た色調で高級感を演出しています。


ミソノのUX10サーモン型包丁を揃える


このモデルでナンバーワンの人気が牛刀24cm。
一番使い勝手が良い包丁として、プロの支持を得ています。

この他にも、筋引き包丁、三徳包丁、ペティナイフ のラインナップがあります。



 

最高の包丁はプロの料理人から愛される

ミソノUX10シリーズ 牛サーモン型はこちらから




2014年10月8日水曜日

藤次郎 「モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル」シリーズ


衛生管理時代のステンレス系和包丁なら藤次郎

 

業務用包丁のトップブランド藤次郎が発表した、和包丁のニューモデルがこちら。


藤次郎モリブデンバナジウムエラストマーハンドル包丁



まず注目したい部分が、樹脂で成型した柄「エラストマーハンドル」です。

昔から親しまれている伝統的な和包丁の八角柄スタイルを継承しながら、衛生管理に優れた樹脂柄を実現。

握りやすさはそのままに、清潔で安全な新時代の和包丁が完成しました。

重厚な深い褐色で高級感があり、柄尻にはワンポイントで藤次郎のマークが入っています。


藤次郎 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル



数々の工程を経た刃付けは芸術的な仕上がり

 

頂点に立つプロが納得する切れ味。業務用包丁では、刃付けだけでも5つ以上の工程があり、1本1本ていねいに造り上げます。

耐久性が重視される業務用包丁の中でも「藤次郎」は切れ味を追求し、刃付けや刀身の構造の研究を重ねています。




出刃包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル
出刃包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル



柳葉包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル
柳葉包丁 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドル




「藤次郎」の藤寅工業株式会社

 

業務用包丁の中で国内外から支持される「藤次郎」は、複合材包丁のトップメーカー藤寅工業株式会社が誇る業務用ブランドです。

品質、性能、デザイン、切れ味に徹底してこだわった包丁で、常に業界をリードする藤寅工業株式会社。

伝統的なスタイルから時代のニーズに応える商品まで、和包丁洋包丁を問わずバリエーション豊富に展開し、総アイテム数は800種類にも及びます。

包丁の 出荷数では世界でも5本の指に入り、国際的な包丁ブランドの代表格です。



衛生面にこだわった新時代の和包丁

藤次郎 モリブデンバナジウム鋼2層複合 エラストマーハンドルはこちら

 

 

 

2014年10月3日金曜日

和包丁セット 正本 本霞_玉白鋼 12点 ケース付

今朝は気持良い秋空でしたね。

包丁堂ブログのうろこ雲

こんな感じのうろこ雲が空を渡って行きました。

本日のおすすめ包丁は、板前さん必見 「和包丁セット」です。

正本 本霞(玉白鋼) 12点 ケース付

正本は江戸の末期より刃物製造業を営む歴史ある老舗です。
現在は築地正本として、日本国内だけでなく世界にその名が知れ渡っています。
ユーザーの90%が和食系の料理人であることからも 、その信頼度の高さがうかがわれます。

白紙・青紙は刃物鋼として最上級砂鉄を原料で玉鋼の組成にも極めて近いものを用いています。

■ セット内容は

ケース   和食用包丁ケース

包丁     正本 本霞(玉白鋼)

  ・ タコ引包丁 33cm
  ・ 柳刃包丁 30cm
  ・ 水牛柄牛刀 27cm
  ・ 東形薄刃包丁 21cm
  ・ 出刃包丁 21cm
  ・ 出刃包丁16.5cm
  ・ 鰻サキ包丁 21cm
  ・ オイスターナイフ 95cm

メ打(角大)
骨抜 12cm
朴柄盛箸 15cm

正本 本霞 玉白鋼 柳葉包丁
正本 本霞 玉白鋼 柳葉包丁   


セット販売の包丁をお探しなら包丁堂

正本 本霞 玉白鋼 包丁12点セット ケース付はこちらから







2014年10月1日水曜日

世界が認める堺の和包丁 堺菊守 極V10  SAKAI KIKUMORI KIWAMI V10

天高く馬肥ゆる秋

食欲が増すのは馬だけではありません。
実りの秋となり、みずみずしい野菜や果物などの食材が市場に出回っています。
秋の味覚を求める顧客が増え、外食産業も好調のよう。
この時期になると包丁が売れる‼! というのも納得です。

包丁といえば大阪の堺ですが、堺市には「堺刃物ミュージアム」があります。 

プロの料理人なら知らない者はいない「堺刃物・堺打刃物」を、映像・資料・展示・実演により
紹介している貴重な博物館です。


堺刃物ミュージアム
堺刃物ミュージアム:堺市材木町 sakaihamaono.or.jp

さて今回クローズアップする包丁は

職人用の和包丁で全国の9割以上のシェアを占める堺から、堺菊守の和包丁「極」V-10。

堺菊守 柳葉包丁

堺菊守 極KIWAMI V10 柳刃 33cm


600年の伝統を誇る本職用包丁のメーカー渾身の和庖丁が「極 KIWAMI」
硬さと粘りに磨きをかけたプロ仕様のカスミ和庖丁は、錆びに強いことも特徴です。

材質はV金10号(モリブデン、バナジウム、コバルト含有)
柄は水牛八角

堅牢で切れ味が良く、研ぎやすさと錆びにくさを兼ね備えた理想の和包丁です。

柳葉包丁以外の品ぞろえもしっかり。

堺菊守 極V10シリーズラインナップ

堺菊守 極KIWAMI V10 ふぐ引き・鎌型薄刃・薄刃・相出刃

和食を極める職人が選ぶ堺の和包丁は、日本が世界に誇る逸品です。


世界の料理人から熱い視線を浴びる堺打刃物の決定版

堺菊守の極(きわみ) KIWAMI V10シリーズはこちらから




 

2014年9月24日水曜日

至高の牛刀 ミソノスウェーデン鋼シリーズ 手研本刃付仕様

秋といえば運動会。
休日ともなると、軽快な音楽と歓声が聞こえてきます。
エネルギーみなぎる子供たちの笑顔。見ているだけで元気になりますね。

さて、本日は…
数あるメーカーの中でも、プロの料理人が高い信頼を寄せるパートナー、株式会社ミソノ
こだわりの強い職人の期待に応える切れ味と幅広い品揃え、国産の安心感から
「包丁はミソノしか使わない」という料理人も少なくありません。

その中から

ミソノスウェーデン鋼シリーズ(手研本刃付仕様) 牛刀 No.114 27cm

ミソノ スウェーデン鋼シリーズ牛刀 No.114 27cm


ハガネ包丁の傑作とも言える 「ミソノ スウェーデン鋼シリーズ」
ヨーロッパはスウェーデン製のハイカーボン高純度工具鋼を使用しています。

=手研本刃付仕様=
1本1本手打ち鍛造で仕上げられる製品は端麗で、鋭い切れ味。
刃持の良さでも高い評価を得ています。







ここで鋼(ハガネ)の包丁について・・・
包丁はステンレス製と鋼製のものが主流です。
包丁に使われる「鋼」=ハガネは、鉄を炭素などを用い精錬・製鋼したもの。

ステンレス包丁と鋼包丁(ハガネ包丁)の違いを比べてみましょう。

鋼包丁とステンレス包丁の性能比較
鋼包丁の性能 ステンレス包丁との対比

 ※ 上記の表はあくまでも目安で、性能は個々の商品によって若干異なります


「錆びやすい」という特徴を除けば、鋼包丁に軍配が上がります。
プロの料理人が鋼を選ぶというのも納得です。

牛刀は19.5㎝,21cm,24cm,27cm,30cm,33cm,36cm と各サイズを展開。

ミソノのスウェーデン鋼シリーズは牛刀の他に

「筋引き包丁」 「洋出刃」「三徳包丁」
「ペティナイフ」 「骨スキ包丁」 「ガラスキ包丁」「パーリング」

などを展開しています。




刃持ちの良さで選ばれる職人の鋼包丁

ミソノ スウェーデン鋼シリーズはこちらから











2014年9月17日水曜日

おすすめの出刃包丁 堺實光(じっこう) 匠練銀三

こんにちは!

十五夜も過ぎ、ずいぶんと過ごしやすい陽気になりました。

トンボが気持ちよさそうに飛び交う秋の夕暮れ・・・

来週は秋分の日ですね。

余談ですが、とんぼ(蜻蛉)は「勝ち虫」と呼ばれる縁起物です。
前にしか進まないことから「不退転」の精神の象徴として武士に好まれ
兜や鎧、刀の鍔、陣羽織などの装飾に用いられたと伝えられています。
武士、つまり男の勝ち虫だったのですね。







さて、男の包丁といえばイメージするのが「出刃包丁」

本日は「堺包丁の實光刃物」から匠練銀三 出刃 包丁です。
まずはその出で立ちから。

出刃包丁 堺實光 匠練銀三

堺實光 匠練銀三(銀三鋼) 出刃18cm

どうでしょう?
期待通りのこのフォルム。これぞ「出刃包丁」ではありませんか!

出刃包丁は元禄の時代に大阪の堺で作られた和包丁の一つ。
刃が厚く重量もあるので、刃が欠けにくいことが特徴です。

日立金属の高級素材 安来銀三鋼 を使用した「堺實光 匠練銀三」


古くから日本独自の発展を遂げた「たたら製鉄法」
これが玉鋼による精錬により千年を超えて伝承されて
現在の包丁の高級鋼として受け継がれています。
銀三 (ぎんさん)は、クロムを12%以上含んでいます。
包丁の材質としては炭素系(サビる材質:青鋼、白鋼など)と同じくらいの硬さと切れ味で
プロの料理人をも唸らせ、海外からも高い評価を得ています。

刃身:銀三鋼(片刃)

匠練銀三 出刃包丁シリーズは、日立金属の安来鋼の”銀三鋼”を使用。
サビに強い材質を好まれる方には、特におすすめです。


柄部:水牛口輪柄





口輪(黒い部分)に水牛の角
柄には朴の木(ほうのき)を使用。
柄造り専門の職人が1本、1本手作業で作成するこの包丁は
使い込むほどに指の跡ができ自分の手に馴染む逸品です。



刃渡りは
120mm, 135mm, 150mm, 165mm, 180mm, 195mm, 210mm, 225mm, 240mm, 270mm, 300mm
全11種類を展開していますので、使い勝手と用途に合わせて最適なものが選べます。

長い歴史に培われた技術から生まれた名刀。
出刃包丁を新調するなら、堺實光 匠練銀三がお勧めです。



最上級の出刃包丁

和包丁の極み堺實光 匠練銀三はこちらから